カイテキオリゴを便秘の赤ちゃん(娘)に使った体験談。

投稿者: | 2018年1月15日

離乳食を始めた生後6ヵ月の娘が便秘に

赤ちゃんのウンチ・・・。いろいろと悩みがつきものですよね。母乳に比べてミルクだと、下痢したり便秘したりしやすいと聞いていたのでちょっと心配でした。長女の時は、母乳がなかなか出ず、母乳育児に1か月でつまづき、2か月目から母乳からミルクへ移行することになりました。ミルクに変えてからは、案の定、最初は下痢ばかりしていて、よく吐いてもいました。

そのうち下痢はおさまり、6か月くらいから離乳食を開始しました。もともとよく吐く子でしたが、離乳食を開始してから1日1回くらい吐くようになり、食べさせるのも一苦労でした。そして便秘が気になり始めたのは7ヵ月くらいから。今日はウンチが出ないな~ということが度々見られるようになりました。吐くことも多かったので、恐らく水分が足りないんだろうと、飲ませる、吐く、食べさせる、吐くなんてことをくり返していたのですが、気付くと2~3日ウンチが出ないのがあたりまえになってしまっていました。

こうなると、いざウンチが出る時は、硬くて痛いのだろうと思いますが、やはりとても苦しがって、泣き叫び、大暴れとなってしまいます。
今日はなんでこんなに機嫌が悪いの??と思いながら見ていると、そのうち「う~~~ん!!」とふんばってとっても硬いウンチを泣きながら出す。そんな感じで、長女はすっかり慢性的に便秘となってしまいました。

赤ちゃんが便秘になるとどうなる?便秘による影響

毎回ウンチの時はものすごく苦しみ、結局そのまま出ず、とにかく一日中機嫌が悪いという状況です。苦しむ娘をみるのも当然つらいですが、機嫌が悪い娘に付き合う周りも本当に大変でした。

スッキリしないせいなのかなんなのか、夜もぐずりがちで、便が出ない日は嘔吐も回数が増えてしまいます。ぐずる娘を抱っこしたりあやしたり家族みんなが休めません。

それに、離乳食もなかなか食べないので、あれなら食べるかな?これは?といろいろ作っても結局食べてくれず、無駄に。便秘なのに、いろいろ食べさせようともするもんだから、吐くのもくせになってしまったのか、リビングの絨毯は嘔吐の処理のため、あちこちにタオルが敷いてあるという状況。とにかく娘の便秘を解消しなければ、娘がつらいのはもちろん、家族全員本当に大変でした。

便秘の赤ちゃん(娘)へ実際に行った対策は?

本当にただの便秘かな?腸閉塞やなにか他に問題があるのではないかなとも心配しましたので、それは、発熱やほかの症状も考えたり、なにかで病院に行ったときには医師に相談したりもしながら様子を見てはいましたが、うちの娘の場合はどうやらただの便秘であるという判断をしました。そして、7か月の赤ちゃんである娘の便秘を解消するためにどうしたらよいのかと、WEB検索をしたり母や知人に聞いたりしながら、次のようなことを対策として行いました。

・食物繊維をと、毎日リンゴのすりおろしを食べさせる。
・ヨーグルトを毎日食べさせる。
・綿棒でおむつ交換の際に肛門もちょっと刺激してみる。
・ベビーマッサージ(特に腹部)をする。
・なるべく水分を摂らせる(でも、ミルクも飲んで、離乳食も食べて、さらに水分となると実際はなかなか飲んでくれませんでした)。

しかし、娘の便秘は改善しませんでした。

そこで、娘が8か月になったくらいから、今度は『キャラメル浣腸:キャラメルを子供用の座薬くらいの大きさにこねて成形して、それを肛門から座薬を挿入する要領で入れる』という方法を試しました。市販の浣腸薬や座薬はくせになるのではないかと、ちょっと怖かったので、母から昔はこうやったものよとこの方法を教わり、このキャラメル浣腸を少なくとも2日に1回はやるようになってしまいました。やると刺激になるようで、綿棒の刺激よりは効果があり、出ることは出ました。でも、これもやはりくせになるようで、結局キャラメル浣腸をしないと便が出ないという状態になってしまいました。

赤ちゃんの便秘の解消方法でもっとくせにならなくて、優しい方法はないのだろうか?と、たどりついたのがカイテキオリゴ

一体どうすれば娘の便秘はよくなるのだろう?やっぱり下剤に頼らなきゃいけないのかなと悩みました。
でも下剤はくせになるだけじゃなく、調整の仕方も難しいし、副作用もあるだろうから、赤ちゃんに飲ませるのはとても心配です。オマケに、下剤でウンチを出すときは大人だってお腹が痛くなります。下剤の痛みと便秘の痛み、どちらがよいのかなんて、本末転倒です。

そんな時にふと見たのがカイテキオリゴでした。

よく、WEB広告で出ていたのは知っていて、以前から気にはなっていました。ただ、赤ちゃんに使えるのかどうかはわからなかったので、ひとまずホームページを見てみることにしました。

カイテキオリゴは赤ちゃんにも効果はあるの?

とにかく、カイテキオリゴのホームページをよく読んでみました。その結果、実は私と同じ悩みを抱えている方は多いんだなということを知り、それだけでもちょっと安心しました。そして原材料なども確認し、医薬品でもないので、これなら大丈夫かなと、早速試しに1袋購入しました。



カイテキオリゴを赤ちゃんに飲ませる量と飲みやすい飲み方は?

カイテキオリゴには専用の計量スプーンが付いてきます。赤ちゃんの場合、生後6か月までなら専用の計量スプーンで0.5g、娘のような生後6ヵ月から1歳未満の赤ちゃんなら、1gを目安とするとのことです。

私は、指示通りの量を哺乳瓶に入れ、ミルクにそのまま混ぜて飲ませてみました。味の細かい変化に敏感な娘ですが、特に嫌がらずに飲んでくれました。また、離乳食として食べさせていたヨーグルト(スプーン1杯)にも混ぜて食べさせてみましたが、これも嫌がらずに食べてくれました。ほんのり甘いというだけの味で、液体には溶けてくれるので、特に違和感がないんだと思います。

カイテキオリゴを8か月の赤ちゃん(娘)に飲ませた実際の効果は?

すぐに下痢をするとか、毎日スルスルでるなんてことはありませんでしたが、カイテキオリゴを2週間位飲ませ続けて、気付くとウンチは2日に1回くらい、キャラメル浣腸をしなくても出るようになっていました。でるウンチもそれまでと比べるとひどく硬いわけでもないウンチで、出すときも泣くことがほとんどなくなりました。

効果がない、合わないという方もレビューをみるといらっしゃいました。人それぞれ違うのでそれはそうかなと思います。ただ、娘に関しては、合うようでしたので、早速定期購入を申し込み、いろいろと量を調節しながら、しばらくは続けました。ただ、リズムが付いてくれば飲まなくても出るようになっていったので、飲んだり減らしたり、やめたり再開したりという感じでなんだかんだ休みながらも3歳くらいまではお世話になりました。

5歳になったころには、便秘だったということも忘れかけ、カイテキオリゴはほとんど飲まずにウンチも順調に過ごしていました。娘は現在7歳になりました。今はカイテキオリゴにはもうお世話になっていないです。それでも2~3日に1回くらいは自然にウンチが見られるようになりました。
腸内環境が改善したのかな?と想像していますが。飲まなくても大丈夫になったということが嬉しいことです。下剤のように飲まないとでなくなる常習性となってしまうなんてことや、どんどん量が増えるなんてこともなく、今は自然になんとかやれています。

カイテキオリゴの成分は?アレルギーや虫歯の心配はないの?

主な原材料は、ラフィノース(天然に存在するオリゴ糖の一種。主にビートから抽出される。)、ミルクオリゴ糖(別名ラクチュロース。牛乳に含まれる乳糖を原料に作られるオリゴ糖)、フラクトオリゴ糖(別名メイオリゴ。天然に存在するオリゴ糖で玉ねぎなどに含まれています。)、アカシア食物繊維、でんぷんを原料に作られた食物繊維の難消化性デキストリン、イソマルオリゴ糖、ショ糖/環状オリゴ糖で全ての原材料となっています。

全て自然由来のものから抽出されたものなので、赤ちゃんにも安心して使えました。

アレルギーは大丈夫?

原材料のもととなる食品は、甜菜(ビート)、牛乳、トウモロコシ、サトウキビ、アカシア属の樹液、馬鈴薯となっています。

アレルギーを起こす可能性が高いとすると、ミルクオリゴ糖が牛乳由来のオリゴ糖で、牛乳は心配になられる方もいらっしゃるかもしれません。ただし、アレルギーを引き起こすアレルゲンであるたんぱく質含有量は非常に少なく、牛乳や乳製品アレルギーの方が飲んでもほぼ問題ないというデータがあるそうです。ただし、人によって症状の出方は異なるため、過去にアナフィラキシーを起こしたことがある方や、IgE抗体の測定値が高い方などは、かかりつけのお医者様にご相談されたほうがよいと思います。

虫歯にはならないの?

カイテキオリゴの糖はお砂糖とは異なり、糖として吸収されにくいもので、虫歯にはなりにくいものだそうですが、絶対に虫歯にならないというものでもないので、通常通りの歯磨きは行っていただいたほうがよいです。

カイテキオリゴは慣れてしまうってことはないの?

長く細々と飲んでいたうちの娘の場合は、その間に特になにか弊害があったわけではないですし、使ってみての実感として、前述通り、今は使わずに出るようになりましたし、常習性はないんだなと感じました。ホームページ上でもカイテキオリゴは健康食品のため、慣れてしまうことはないと記載されています。

カイテキオリゴは解約しにくいとかはないの?

商品を使い切った後でも初回購入から25日以内であれば1個分の商品代金を全額返金というシステムがあり安心して購入できます。うちでは排便が順調な時は、配送を延期してもらったり、しばらく使いそうにないなというときは完全に配送を停止ということもしました。使いたいときにまたお願いしたりしています。ホームページからすぐに手続きできますし、電話でも大丈夫です。まずは、ちょっとお高くはなりますが、1袋だけ注文してみて、合うようなら定期購入にしてみるといいかもしれません。

まとめ

娘にカイテキオリゴを飲ませて数年経ちました。何年か前からは、時々便秘はしますが、飲まずに苦しむことなく自然に出るようになったので、カイテキオリゴは飲んでいません。

赤ちゃんだった時の、娘がウンチをするときの痛みがやわらぎ、便秘の苦しみから解放させてあげることができ、ありがたかったなあと思っています。娘が少し大きくなった後も、便秘の時に時々お世話になり、長く苦しむということもなかったので、カイテキオリゴがあって本当に良かったです。便秘で苦しむ赤ちゃんのママに、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

余談ですが、下の子の妊娠中に、慢性便秘の私自身もカイテキオリゴにお世話になり、楽にスルっとでていたので、私も助けられました。実は私はそれまで下剤を常用していました。でも、妊娠中は飲みたくなかったので、一時的にカイテキオリゴに切り替えました。妊娠中しか飲んでいませんでしたが、なぜか不思議ですが、それっきり私は便秘ではなくなってしまいました。なので、今は下剤もカイテキオリゴも飲んでいません。また家族の誰かが便秘の時には、お世話になろうかなと、頼りにしています。