北朝鮮と戦争は起こる?ミサイル発射など有事の対策と備えにおすすめの非常食は?

投稿者: | 2017年8月29日

2017年今年の夏

北朝鮮から発射されたミサイルが北海道を通過しましたよね。

Jアラートが初めて鳴り、
びっくりしてすぐに上の子を起こして着替えさせました。
一体どこに行ったらよいのかもわからず、外に出ず家に待機するしかなかったです。
短い時間の中で何ができるんだろうと、いろいろ考えましたが・・・
一瞬で死んでしまうなら仕方ないですが、いざという時のことは常日頃から考えていなければ何も行動できません。

ミサイル発射で狙われる場所は日本国内のどこ?

北朝鮮が狙うと場所は、米軍基地や原発がある場所の確立が高いとされています。

米軍基地

神奈川 沖縄 三沢 山口 京都 大阪 福井などです。

原発は現在運用中なのは全国各地に40基あります。
4か所で現在も稼働しています。

稼働中の原子力発電所

関西電力 高浜3号 福井県
      同4号
九州電力 川内1号 鹿児島県
      同2号

と、なっています。
米軍基地や原発が狙われやすいとされてはいますが、北朝鮮のミサイルの精度からすると、上記地域以外が危険がないわけではなく、全国どこでも落ちる可能性があると考えていたほうがよいですよね。
また、原子力艦による原子力災害ということもあるかもしれません。

では北朝鮮からミサイルが発射されたらどうしたらよいのでしょう?

北朝鮮からミサイルが発射され、Jアラートが鳴ったら?

ミサイルが発射されると約10分で日本に到着するといわれていますが、Jアラートがなるのはミサイル発射後4分後と言われていますので、実際にはほんの数分しか避難したりする時間はありません。

ミサイルには小型核弾頭や化学兵器や生物兵器が装備される可能性を否定できないとされています。

化学兵器に関しては、青酸ガス、神経ガスを保有しているといわれ、生物兵器に関しては、13種類の細菌、ウイルス兵器を保有しているといわれています。

核弾頭であっても、生物・化学兵器であったとしても、その数分ですべきことは、コンクリートの頑丈な建物か、地下に入って身を隠す、そしてできるだけ窓から遠く離れて壁の内側に隠れる
ということです。

ミサイルが落ちた後は、指示があるまで屋内から出られない可能性があります。
その際にやはり食料を日ごろから備蓄しておく必要があるかと思います。

そこで、非常用セットによい食材と、自宅から出られない時用の食材でおすすめなものをご紹介いたします。

備蓄に適した非常食について

非常用バックにはコンパクトで火を使う必要がなく、長期保存が可能なもの

7年保存のフリーズドライビスケットは軽量コンパクトなので非常用バックに入れてもスペースを取らなくていいですよね。
こちらのビスケットはバラでもセットでも購入可能なので必要な分だけ購入できます。

とにかく水を使わなくても食べれるものがいいですよね。
コンソメ味も嬉しいです。

こちらは5年も保存できる羊羹です。少々重量はありますが、原材料も安心の素材で普段のおやつにもなりますよね。

自宅に備蓄しておきたい非常食

非常用バックにはいれられませんが、自宅や避難所でインフラ復旧までの間を凌ぐのに、備蓄しておくと安心ですね。

備蓄品もいつもの献立にもまわしても違和感のないものもいいかなと思っています。
なので、普段のランチにもまわせるインスタントラーメンやアマノフーズさんのフリーズドライのいろいろを主力の備蓄食料としてチョイスしています。


お湯が沸かせない時はこちらが便利です。

早速実験をされた方のレビューはこちらです。

説明書通り、ご飯のパック2個とレトルトのカレーを2個入れて20~25分、アツアツのカレーができました。予想以上に便利なものができたと感心しています。
・Lのほうは500mlのボトルも入りました。
・残ったピザを翌朝温めました。ちゃんとできました。

説明書通りに使うというのがポイントのようです。

その他の非常食

母としては、有事にはなるべく子供たちの気分もアゲアゲにしたいので、こんなのもいいですよね。


いざというときはまずは家族を守らなければなりません。
自分たちで自分たちのことをまかなえれば、心にゆとりも持てますよね。

この記事を読んだ方はこちらも読んでいます

CHECK!!>>乳児用ミルクは防災用備蓄におすすめ!液体ミルクのメリットデメリットは?

災害時にも赤ちゃんなら、何はともあれミルクさえ確保できていればなんとかしのげるかなと思っています。大人の食料確保も難しく母乳も出なくなってしまう方も多いですね。まだ日本では販売されていない液体ミルクですが、どこで買える?安全性は?