【子連れ海外旅行記】ハワイへの飛行機で小学生に役立つアイテムは?

投稿者: | 2018年8月21日

子連れ海外旅行の飛行機に乗る際に工夫をしたことや持ち物

私は31歳女性です。2017年2月に夫と小学生の長女、長男の4人家族で3泊5日のハワイ旅行をしました。
往きは19時頃に搭乗し、大体約6時間半のフライト、帰りは午前11時頃に搭乗し、約9時間ほどのフライト時間でした。

子連れ海外旅行ということで、飛行機に乗る際に工夫した点や持ち物についてご紹介します。

往路は夜の便だったので、なるべくパジャマのようにリラックス出来る服装を心掛け、眠りやすくなる工夫をしました。子供用のエアーの首枕も持参し、首が痛くならないような対策を取りました。

フライトで上手くいったなと思ったことは?

上手くいったなと思うことは、まずは搭乗時刻の選択です。往路は夜のフライトを選択したことで普段の生活のリズムが出来ているし、ほとんど寝て過ごしてくれたので、スムーズに目的地まで到着することが出来ました。

また、2月の寒い時期のフライトでしたが飛行機内は空調も整っているので、脱ぎ着しやすいように半袖の上にパーカーを着せるという対策をとりました。空港に着くまではもちろん寒いので、半袖の下に薄手の長袖を着せたり、パーカーの上からさらに薄手の上着を着せて暖をとりました。薄手の上着だったら、畳んでスーツケースに入れることが出来るのでかさばらずに便利です。

あとは、飽きてきてしまった時に少しつまめるようなお菓子を用意しておいたのですが、それもかなり役に立ちます。お土産としてハワイにもたくさんのお菓子が売っていましたが、やはり口に合うものは普段から食べている日本のお菓子なので、子供は日本のお菓子を好んで食べていました。

ホテルに泊まっている時もお菓子を食べたがるシーンが多々あったので、多めに日本でお菓子を買って持って行ったつもりだったのですが足りないくらいです。持って行く時はかさばって大変だと思うのですが、もしまた海外旅行に行く際は多めに買って持って行こうと思いました。実際に飛行機の中でお菓子を食べたいと言い出す場面があったので、役に立ってくれます。

復路では日中のフライトでしたが、子供は飛行機内のDVDを見て過ごしている時間が長かったです。他にはぬり絵、お絵かき帳、間違い探しの本などを合間の時間にやっていて、それらも用意しておいて良かったと感じるものでした。

必要なかったものはどんなもの?

失敗したとまでは言いませんが、持って行った実際に首枕を使用してみたのですが、やはり子供の首には上手くフィットせず逆に寝づらいようでした。せっかく持って行きましたが、首枕は嵩張りますし、用意しなくても良かったかなと感じます。

https://rarapot.com/page-2407.html