更年期症状対策|眠い、だるい、やる気がでないには?

投稿者: | 2018年4月10日

女性の多くは、50歳前後で閉経を迎えます。
この閉経をはさんだ前後5年の約10年を「更年期」と呼んでいます。
そして、今まさにわたし自身も更年期ですが、さまざまな更年期症状に悩まされています。

最近の症状は、
「寝ても寝てもスッキリしない、眠気が全然取れない
「寝ても寝ても疲れが取れなくて、朝起きるのがつらい
「やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、やる気がでない、動けない
身体が冷える

といったことなのですが、今回は私自身の更年期症状の対処方法をご紹介させていただきたいと思います。

本当に更年期障害?

今の私の不調は本当に更年期症状なの?

更年期症状というのは、不定愁訴ともいわれますが、いろいろな症状が変化しながら出現します。
私も、日々症状に変化がありますが、一般的な症状を上げてみると・・・

汗やのぼせ、ほてり
冷え、手足の冷え
疲れ、だるさ、倦怠感
めまい、立ちくらみ、耳鳴り
頭痛、頭重感
睡眠障害、眠気
どうき、息切れ
肩こり、腰痛
イライラ、不安感 などなど・・・

確かに日によって症状の出方、種類に違いがありますが、ほとんどどれもあてはまります~

「更年期障害」の簡単チェック表でチェックしてみました。
↓ ↓ ↓ ↓
簡易更年期指数(出典;女性の健康とメノポーズ協会)

更年期の症状はとても多彩で、人によって症状の出方もさまざまです。
同じ人でも、日によって症状が変わったり、いくつもの症状がおこったりもします。

結果・・・
簡易チェック表ではなんと69点でした~!!

長期的な治療が必要だなんて・・・

更年期症状の対策

今一番つらいのが疲れが全然取れなくて、眠い、だるい、冷えるということなのですが、推奨されている対処方法と実際に行った具体例とその結果をお伝えします。

1)食生活の改善

食生活については、とにかく冷たいものをそのままとることを少し控えるようにしています。
豆乳もいいといわれていますが、なかなかしょっちゅう飲むのも難しいですしなにより冷たい・・・
なので、温かいお茶を積極的に摂るようにしています。

結果、肩こり腰痛が少し軽減したように思います。
冷えが少し良くなっているんだと思います。

2)定期的な運動

これも、最近は車移動が多くてほとんど歩いていなかったので、朝の体操をできるときはする、週に1回くらいプールで歩くということをしていますが、これも少し体がほぐれてきたというか、温まった感じがしています。

3)医療機関を受診する

婦人科を受診して漢方薬を処方してもらいましたが、これはどうも合わず。
頭痛がものすごくひどくなり、足も浮腫み始めたので止めました。
甘草がダメだったみたいです。

漢方薬は本当に専門の方に診てもらわないとダメですね。

プラセンタの注射も何度か通いましたが、残念ながら疲れやだるさが取れなかったんですよね。
人によって合うあわないがあるんだと思います。

4)サプリメントなどでケア

最近ハマっているよもぎパウダーを1か月ほど続けています。
実はコレがものすごく私にはいいみたいで、身体が軽くなってきました。
今の私のイチオシです。

実家に帰省している間3日ほど飲まなかったら、どっとだるさがでたので、たぶんこれのおかげで最近朝起きれるようになったんだと思います。
そんなにコストもかからないですし、本当にこれがないと今は困るくらいになってます。

おかげさまで、朝パッと目覚めるので、3時から4時の間に起きて朝活しています

実は本当に最近すっかりよもぎオタクになっていて、ちょうどいい時期なのでよもぎ摘みに子供たちと出かけようかなと思う今日この頃です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

若杉ばあちゃんのよもぎの力/若杉友子【2500円以上送料無料】
価格:1620円(税込、送料別) (2018/4/10時点)

若杉ばあちゃんのお知恵を拝借して、今年の春はよもぎを摘んで一年間お世話になろうかと思っています。
乾燥させると1年くらいは持つんですって。

本物のよもぎと、本物のよもぎのパウダーで、更年期も忘れて過ごせるといいなと思っています。

さいごに

更年期症状、本当につらいですよね。
でも、基本はやっぱり冷えてきた身体を温めることが大事なのかなと思います。

食事や飲み物を温かいものへ
運動をして体を動かして血流を良くする
身体に合った漢方など医療も選んで取り入れる
サプリメントも積極的に取り入れてみる(私はよもぎが良かったです。よもぎは万能ハーブなので、おすすめですよ!)

今はよもぎがないと生活に支障をきたしてしまいますが、よもぎ生活を続けて更年期を乗り切ろうと思っています。