鯉のぼり室内用ちりめんでかわいい吊るしで人気なのは?

投稿者: | 2018年3月30日

5月の端午の節句を盛り上げ、子供たちの健康を願って飾る『鯉のぼり』。
最近は様々な用途に合わせた鯉のぼりがありますが、ベランダがないマンションのご家庭などでは、室内用鯉のぼりが人気です。

まずは、楽天で、ちりめんのかわいい室内用鯉のぼりで口コミ件数が多く人気なものをこちらで確認できます。
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK!!室内用鯉のぼり ちりめんでレビュー件数の多いものランキング

いろいろある中で、室内でも鯉のぼりの元気な雰囲気を楽しめて、存在感もあり、レビュー件数が多くて評価も高い、おすすめのちりめん鯉のぼりはこちらをご紹介します。

ちりめん 室内用 こいのぼり  送料無料[結納屋 長生堂]

手作りちりめん室内用鯉のぼり おすすめポイント

こちらのちりめん鯉のぼり、おすすめポイントはこちらです。

・全長105㎝の吊るし方で、室内用としては存在感もしっかりある!

・なごみの雰囲気のある、京都の老舗『龍虎堂』手作りのかわいいちりめん細工。

・オリジナル名入れ特典付き(無料)。

手作りちりめん室内用鯉のぼり 実際のレビュー

楽天での総合評価は4.8以上とかなりの高評価ですね。
実際のレビューをご紹介します。

存在感がある
・手ごろな鯉のぼりを探していました。ベランダ用も考えましたが、天候を気にしなくて良いので室内用にしました。結果大正解です。存在感もあり、無料の名入れも安っぽさもなくとても良かったです。

・大きさが思っていたよりも大きく存在感があり良かったです。

かわいい
・ボリュームがある割に場所をとらず可愛いのでとても気に入りました。

・かわいいです。大きいのに軽くてホチキスで壁に吊るせました。フワフワしていてとても触り心地もよいです。

さいごに

補足ですが・・・

鯉のぼりというのは、日本の風習で江戸時代に武家で始まったものだそうですよ。
そんなに大昔からのものではないんですね。

端午の節句に男児の健康を願って祝うようになりましたが、もともと武士の家庭では虫干しを兼ねて先祖伝来の鎧や兜を奥座敷に、玄関に旗指物を飾り家長が子供に訓示を垂れたんだそうです。

商人の家庭では、武士に対抗し豪華な武具の模造品を作り、旗指物の代わりに五色の吹き流しを美々しく飾るようになったんですって。
その吹き流しが何度か形を変えて、現在の魚型の鯉のぼりとなっていったようです。

(出典、参考;Wikipedia)

そのような風習であったものならば、外に飾ろうと室内であろうと、あまりこだわらずに、子供たちの成長を祝えればいいですよね。

今回ご紹介の鯉のぼりは、室内で吊るしてもだらんとなったりもせずに、形がしっかりしていて、とっても鯉のぼりらしい元気さもあり、健やかな子供たちをお祝いするのにぴったりですね!
見た目がよく存在感もあるので、とっても人気ですよ

ただ、設置する際には、簡単に壁に吊るせるようですが、スタンドが必要な方は付属していないため注意が必要です。

でももうちょっとコンパクトで、玄関先などにも飾れるようなものも見てみたいな~とお考えの方はこちらも参考になさってみてくださいね!